スポンサーリンク

スバルXVをノーマルタイヤに交換、ついでにタンクも

スポンサーリンク

今シーズンは雪が多い年だったなぁ。
でも春一番も吹いて少しずつ暖かくなってきたし、もう降らないだろうということでスタッドレスタイヤを外すことにしました。

今回はタイヤ交換の工具類の紹介をば。
ジャッキは以前はフロアジャッキを持ってたけど、重くて倉庫から引っ張り出すのが面倒で置いておくにも邪魔で処分しちゃった。
で結局スタンドで交換してたんだけど、「マサダ製作所 油圧シザースジャッキ」を見つけて、再び自分で交換することにしました。
これがめちゃくちゃ使いやすい。
小さいのでどこにでも置いておけるし、油圧でジャッキアップもXV程度なら全然力いらずで、楽々上がります。

マサダ製作所 乗用車 BEETLE 油圧シザースジャッキ 850kg DPJ-850DX
●タイヤ交換やチェーン着脱に、少ない力でスピーディーに車両を持ちあげられます。 ●最低位が低く、ストロークが長いジャッキです。 ●プラスチックケースに入って持ち運びが楽に出来ます。

でホームセンターで買ったインパクトレンチとAC-DCコンバーター。
やっぱり車のシガーソケットからだとバッテリーが心配なんで、家庭用のAC電源から電気をとってます。
でもコンバーターって2Aまで対応とか普通に売ってるんですよ。
これだとインパクトレンチは動かなくて、最低でも8A以上がいります。
それとトルクレンチ。作業は1時間もかからずに完了。

BAL ( 大橋産業 ) インパクトレンチ オウルテック 電動式 1307
モーターに掛かる負荷を軽減するクラッチ緩衝機構
ページが見つかりません

(追記:2018年12月)
この時は快適に使えたインパクトレンチでしたが、冬再びスタッドレスタイヤに交換しようとしたら、使えませんでした。結局メルテックの電動インパクトレンチを買いなおしました。おすすめできませんね。

これでタイヤ交換は簡単になったんだけど、交換し終わったタイヤをしまうのがまた一苦労なんだな。
とくにXVのタイヤはでかいので重い(-_-;)

台車を使ったりしてたけど、最近見つけたこの取っ手のついたタイヤカバー、これがめちゃくちゃいいんです!
1本運ぶのにひぃひぃ言ってたのに、2本両手持ちも可能!
取っ手がついただけでこんなに楽に運べるのか!っていうぐらい持ち運びが楽になりました(^^)
FIELDOOR タイヤバッグ タイヤトート タイヤカバー 4枚セット/フェルトパッド1枚付き レッド (22-30インチタイヤ対応)
タイヤの持ち運びや収納する時に便利なタイヤトート4枚セットです。 タイヤトートを使用することで、汚れを心配せずにタイヤを持ち運ぶことができます。 また、タイヤトートに入れておくことでタイヤ・ホイールの劣化防止にもなります。 セットは面ファスナー式なので、簡単に装着することができます。 こちらのタ...
タイヤも保護できるしおすすめです♪
最後はタイヤの空気圧をチェック。
スバルXVの推奨は240kPaだから、一冬で大分減ってる。
空気を入れてタイヤ交換完了♪
ついでに奥さんのタンクも交換しちゃいました。

スタッドレスタイヤを洗って保管。ちなみにこれは奥さんのTANKのタイヤ。

冬も終わってツーリングシーズン到来だね。

総走行距離:31,782Km (XV)

コメント