スポンサーリンク

R1300GSアドベンチャーで初ツーリング

スポンサーリンク

4月19日(土)のこと。
納車で簡単な説明を受けたのですが、ほとんどの操作をモニター画面のメニューから選ばなければならないので、とても面倒くさい。
これはR1250GSからそうなったんですが、R1300GSからは左側に更に「機能リストメニューボタン」と「マルチロッカースイッチ」の2つもボタンが増えて早々と覚える気をなくしてしまいました。
R1300GSアドベンチャーのほとんどの機能を使う自信のないまま、以前からお誘いいただいてたし去年の秋からバイクに乗っていないこともあり、納車の翌日でしたがでかけることにしました。

集合場所は瓢ヶ岳PA。

郡上インターで降りて、R256で堀越峠を抜けて、ふるさと林道和良明宝線、通称「こもれびロード」を走ります。
ここらへんはまだ桜が満開!
暖かくなってきたし、バイクも新車。半年ぶりのツーリングは気持ちいいです。

馬瀬へ抜ける途中、桜の綺麗な場所で記念撮影。

馬瀬川沿いを走ります。

真っ赤な花桃もとても綺麗。南飛騨のシンボル的な花桃、もともとは道の駅飛騨小坂周辺で地域有志の方々により植えられ始めたのですが、その後植樹活動、花壇づくり活動は周辺市町へ広がり、最近はここらの地域で本当に広範囲でよく見かけるようになりました。

馬瀬から県道431号へ、金山ダム湖沿いを南下します。

道の駅飛騨金山ぬくもりの里温泉で1回目の休憩。
8時半出発で昼食にはまだ早いのでトイレ休憩だけ。

既に私より先にR1300GSアドベンチャーを納車された方がお二人も。
異なる色で3台、この時期に揃い踏みです。

NPO法人 恵那市坂折棚田保存会
日本の棚田百選に選ばれた岐阜県恵那市の坂折棚田。私たち≪NPO法人 恵那市坂折棚田保存会≫は、この素晴らしい棚田に代表される自然豊かな里山を地域全体で環境保全を進めながら、中山間地域農業の活性化を図るとともに、都市との交流を通じて豊かで潤いのある地域社会づくりを目指します。

金山からR41を南下、いつもの快走路、県道68号を経て恵那市へ。
お昼ご飯は恵那市にあるそば酒房山びこさん。
気にはなってたのですが、いつもここを通る時は昼時じゃなかったので通過してました。
初めてのおじゃまです。

天ぷらおろし蕎麦を注文。
最高でした😃

いつものルート県道68号沿い。ちょうど恵那へ下っていくカーブの中程にお店はあります。お店前の景色は長閑な里山の風景が広がり癒されます^ ^

いつもはここらで恵那インターから高速に入り皆さんとお別れするのですが、今日はもうちょっと走りたいのでこのまま愛知までおつきあいすることに。

R417、R257を乗り継ぎ、愛知県設楽町にある「道の駅アグリステーションなぐら」まで。初めて来ました。

炭火焼きの美味しそうな匂いが漂ってたので思わず買ってしまいました。「美河フランク」外側は熱々パリパリ、中はめっちゃジューシーで食べ応えがありました。

ここが最後の休憩、そのまま西へ出て猿投グリーンロードから帰宅。

コメント