
善光寺の二輪駐輪場へ戻って草津温泉を目指します。
途中下から見た渋峠方面の山々は雲の中だったので峠の展望も期待できそうにもないですが、下は晴れてるので、一縷の望みを抱いて渋峠越えで行くことに。

R403からR292、通称志賀草津高原道路へ入ります。
雲は多いけど順調に晴れてます。

麓に近づくにつれてこの雲の多さ💦

峠に突入。ヘルメットに水滴が💧

とうとう雨が、というより雲の中に入ってきた感じ。
視界もどんどん悪くなります。


晴れてれば素晴らしい絶景の横手山ドライブインもこの視界。敷地内の見通しすら危なかしい。
しかも強風が吹いてきて、止まったら発進もままならないので通過することに。
ここの駐車場微妙な傾斜があって、普段でも無頓着に停めると出るのに苦労するのです💦

晴れてればこんな絶景スポットです。

前車のテールランプの確認もしづらくなってきました。

カーブの深さもわからないぐらい。路側帯の白線を手掛かりに曲がります。
対向車が霧の中からセンターを割って出てくるので怖い怖い。

志賀草津高原道路は白根山の噴火警戒レベルが2に引き上げられたことにより、8月から万座三叉路から東が通行止めになっているので万座ハイウェイへ迂回します。
例年でも11月から冬季通行止めになるので今年の全線開通はもう無理ですね。

雲の下まで下ってきたのか視界も回復。少しだけ志賀高原らしい景色が見れました。

草木も生えておらず地肌剥き出しの斜面からときどき煙も見えて、山岳道路というより火山帯の道路ですね。

万座ハイウェイの料金所まで降りてきたら、くっきりの晴天になってました。
まさに雲の中を走ってきたんでしょうか。
雲の中って風も強いしあんな感じなんですね。

嘘のような快晴の中、快走路を走る。

嬬恋の高原地帯を抜けてもうすぐで草津温泉♨️

草津温泉のベルツ通りまで来ました。

今日の宿「草津温泉ペンションレザン」さんに到着です。
-続く-


コメント